寒くなると焼き菓子が恋しくなりませんか?
でも、甘かったり、カロリーも心配…
そこで今回は、罪悪感なく食べれるスイーツ、今回は焼き菓子!
発酵美でもおすすめしている植物性乳酸菌発酵飲料「ファストザイム」をつかった米粉とおからのヴィーガンケーキをご紹介します。
おからだけではなく、米粉をつかうことでもっちりした食感です。
また、ファストザイムを塗ることで、甘さと照りが出ます。
甘さ控えめですが、最後にファストザイムを塗ることで甘さ加減を調節することができますよ。
(ファストザイムがない場合の対応もご紹介しているので参考にしてみてください)
「カカオレシピ」米粉とおからのヴィーガンケーキの材料の特徴と栄養素

photo by Chie Ando
おからの栄養素は?
おからとは、大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞ったあとの搾りかすです。
感覚としては、パサパサとしています。
おからは水に溶けない食物繊維を多く含みます。その為、腸のぜん動運動を促し、便秘解消、腸内の掃除をしてくれる働きがあり、大腸がん予防にもよいそうです。
ココナッツオイル
ココナッツオイルに含まれる「中鎖脂肪酸」は、加熱に強いオイルといわれています。
もっとも肌によい影響を与えてくれるといわれている中鎖脂肪酸。
中鎖脂肪酸は、ダイエットにも効果的とされ、血流サラサラ効果や、代謝を上げる働きがあります。
そのほかにも、抗酸化力の高いビタミンEやラウリン酸とよばれる免疫を高める効果のある成分などが含まれています。
このように、ココナッツオイルには、お肌にとってもよい成分がたっぷりと含まれているんです!
ココナッツオイルの特徴と選び方・使い方については、【ココナッツオイルの特徴・効能とおすすめの使い方まとめ~ココナッツオイルを体質改善・美容健康に!】に詳しくご紹介しています。
太白ごま油
ノンコレステロールなのでバターなどよりもカロリーも低くヘルシーなイメージがありますね。
「セサミン」という抗酸化物質が豊富で、血液サラサラ効果があります。
調理やお菓子づくりの際には、乳化しやすいため、ココナッツオイルやメイプルシロップをうまく繋いでくれます。
生地もふわっと軽い仕上がりになるのが特徴です。
カカオパウダー

photo by Chie Ando
以前、甘いだけじゃない!カカオのおいしいレシピ~スーパーフード「カカオ」のちからでアンチエイジング!の中でもご紹介しましたが、カカオには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれていて、アンチエイジング効果が期待できます。
また、カカオプロテインは腸内細菌の餌となり腸内環境をよくしてくれる働きがあります。
豆乳
植物性の「エストロゲン(女性ホルモンに似た働きをする成分)」が含まれていて、女性ホルモンの代替ホルモンとして骨の健康維持に役立つと注目されています。
また、「サポニン」が豊富に含まれ、中性脂肪の吸収を抑えることも期待されています。
大豆由来のオリゴ糖は大腸でビフィズス菌や乳酸菌の餌となり、これら善玉菌を増やし、腸内環境を整えるにも役立つといわれていますね。
そのほかにも、アンチエイジング・美肌効果に優れたビタミンB群、ビタミンEが含まれています。
また、豆乳に含まれる「レシチン」は、卵黄にも含まれている成分です。
今回のように卵を使用しないレシピの際には、豆乳を乳化剤の代用として使用すると便利です。
栄養価としては、血管をサラサラにし、脳の情報伝達、記憶力や集中力アップに効果的とされています。
上記のような健康によい作用が期待される一方で、近年大豆製品は摂りすぎないほうがよいと、とくに海外の健康志向の人たちの間では大豆製品を控える傾向になっています。
いくら身体によいとされているものでも、食べ過ぎ・摂りすぎはよくありません。大豆製品の健康によい食べ方を実践してみてくださいね。
【大豆は身体によい?悪い?体質改善を目指す人の安全な大豆の摂り方】
メイプルシロップ
メイプルシロップにはミネラルが豊富!
骨や歯をつくる材料となる「カルシウム」や、余分な塩分を体外に排出し、新陳代謝をよくし、デトックス効果のある「カリウム」、動脈硬化を防いだり、タンパク質や糖質の代謝に不可欠な「亜鉛」、骨の形成や脳のエネルギー供給、糖や脂質の代謝に関わる酵素を構成する「マンガン」、カルシウム同様、骨や歯をつくる材料で不足しがちな栄養素の一つ「マグネシウム」などが含まれています。
そのほか、ビタミンも多く、中でも、「リボフラビン」という、発育のビタミンともいわれる成分は、細胞の成長には欠かせない栄養素です。
ファストザイムで酵素・発酵をプラス!
発酵美でもご紹介されている「ファストザイム」。実は、ファスティングだけでは勿体無いんです!
ファストザイムは70種類以上の作物を3年半、繰り返し熟成発酵させてつくった植物性乳酸菌発酵飲料です。
酵素はもちろん、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・ファイトケミカルが豊富に含まれています。
また、長期熟成発酵で栄養素がより消化吸収しやすい形になっています。
そのほか、ファストザイムには世界中から選りすぐられた、植物性乳酸菌を多種属配合されているのが特徴です。(プロバイオティクス)
さらに、オリゴ糖を配合しているため、腸内の善玉菌の餌(プレバイオティクス)になります。
米粉とおからのヴィーガンパウンドケーキ

photo by Chie Ando
【材料】
(パウンド型)
- 米粉 160g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 太白ごま油 20g
- ココナッツオイル 50g(とかしておく)
- メイプルシロップ 60g
- 生おから 60g
- カカオパウダー 30g
- 豆乳 190g
- ファストザイム 大さじ1
- 仕上げ用ファストザイム 大さじ1~2
- 豆乳生クリーム 適量(ホイップ用)
※ファストザイムがない方は、下記まとめを参考にして下さい。
【作り方】
- 米粉とベイキングパウダー塩を一緒にし、ふるっておく。
- 大きめのボウルにココナッツオイル、太白ごま油、メイプルシロップをよく混ぜる。
(ココナッツオイルが固まっていたら湯煎で溶かしながら。)
photo by Chie Ando
- 豆乳を加えてさらに混ぜる。
photo by Chie Ando
- 生おからを加え滑らかになるように混ぜる。
- 1の粉を加えて混ぜ、カカオパウダーを加え滑らかになるまで混ぜる。
photo by Chie Ando
- ファストザイムを加えて滑らかにする。
- パウンド型に流し込み、台の上でトントンと落として空気を抜く。
photo by Chie Ando
- 170度に予熱したオーブンで約30分焼く。
- 焼きあがったら、表面にファストザイムを塗る。お好みで豆乳生クリームを添えて。
photo by Chie Ando
「米粉とおからのヴィーガンケーキ」のまとめ

お子さんとこんなアレンジも♪
photo by Chie Ando
ファストザイムを加えることで、アルコールのような風味とコクが出てさらにおいしくなります。
ファストザイムがない場合には、メイプルシロップの量を少し増やし75g~80gくらいにしてください。
仕上げにはしっとりさせたいので、ケーキの表面にラム酒を塗るのがおすすめです。
また、豆乳生クリームは市販のものを使用します。
1パックに対して、大さじ2くらいのメイプルシロップで甘さを加えます。
米粉とおからのヴィーガンケーキレシピいかがでしたか?
発酵と酵素をプラスして、罪悪感を軽減したスイーツ!
是非、お試しくださいね。
【「カカオレシピ」甘いだけじゃない!カカオのおいしいレシピ~スーパーカカオのちからでアンチエイジング!】
【大人気!<ローパンプキンタルト作り方】
