- ホーム
- マクロビオティック
マクロビオティック
-
ヴィーガン・ベジタリアンは栄養不足!?菜食で気をつけたい食事のポイントとは。
日本でもここ数年で「動物性食品を食べない」というライフスタイルを選択する人が増えてきました。街にもベジタリアン、ヴィーガン対応のレストランやカフェも増え、広がり…
-
【VEGESUSHI(ベジ寿司)つくり方】クリスマスパーティに人気!簡単マクロビ…
ご家族や仲間、恋人同士で楽しむクリスマスパーティのシーズンとなりましたね。ホームパーティのお料理に、ローストチキンなど定番レシピもうれしいですが、マクロ…
-
冷え対策だけじゃない、陰陽五行でみる冬の食養で寒い季節を快適に過ごす方法。
秋も終わりに近づき、格的に寒くなってきましたね。「冷え性対策」として、食べ物や飲み物に気をつける方も多いと思いますが、冬の不調の原因は、単に「寒さ対策」…
-
【楽ちん ひと鍋レシピ】人参の豆乳ポタージュつくり方。(乳製品不使用)食材のやさ…
寒い季節になると、温かなスープが恋しくなりませんか。今回は旬の人参をたっぷり使った、ひと鍋で簡単に作れる人参ポタージュのレシピをご紹介します。p…
-
「温め食材」切干大根の旨みたっぷりレシピ。煮物だけじゃない活用レシピと正しい戻し…
和食でおなじみの食材「切干大根」。価格も手頃ですし、大根の旨みがしっかりと感じられて、使いやすい乾物の1つです。ですが、いつも煮物ばかりになってしま…
-
内側の不調をセルフチェック!目の下のクマ、むくみは体の中からのサイン?「望診法」…
毎日顔や体を見ていると、目の下にクマができる、吹き出物ができる、乾燥している、むくんでいるなど、その時によって様々なトラブルが出ていることがあります。実…
-
「市販のアイスがやめられない。」という人へ、甘味料不使用!果物だけで作る簡単ビー…
健康的な食生活を実践しようとする中で、なかなか止めるのが辛い......という声をよく聞くのが「アイスクリーム」。市販のアイスは砂糖や乳脂肪がたっぷりで高カロリ…
-
基本の「昆布だし」とり方と「麺つゆ」の作り方。保存料・添加物無し!ミネラルいっぱ…
美味しい料理の基本、だしの取り方のご紹介。今回は和食だけでなく、いろいろな料理に使いやすい基本の「昆布だし」のとり方です。「だし」には旨みや風味を増すと…
-
おいしさ以上の意味をもつ「身土不二」上手に活用できていますか?健康的な美しさを叶…
スーパーでは通年置いてあることが当たり前のトマト、きゅうり、ナスやピーマンなど定番のお野菜ですが、やっぱり旬の時期に食べると一段とおいしく感じますよね。…
-
アレンジ自在!【10分つくおきレシピ】気になるお肌のくすみやうっかり食べ過ぎを旬…
キャベツのルーツはあの野菜キャベツの原種は、青汁の材料としておなじみの「ケール」です。ケールは、アブラナ科アブラナ属の野菜で、ビタミンA、C、E…